いまさらですが、RHEL 6のベータ版が出ていることに気が付きました。ウチはいわゆるLAMP環境というやつなのでAMPの部分のバージョンを確認してみました。
- Apache 2.2.14
- MySQL 5.1.42
- PHP 5.3.1
さすがに新しめのバージョンが採用されていますね。特にPHPの5.3が嬉しいです……が、環境によっては大変な目に合う人も出てきそうです。
いまさらですが、RHEL 6のベータ版が出ていることに気が付きました。ウチはいわゆるLAMP環境というやつなのでAMPの部分のバージョンを確認してみました。
さすがに新しめのバージョンが採用されていますね。特にPHPの5.3が嬉しいです……が、環境によっては大変な目に合う人も出てきそうです。
VMware ESXI 4.1が出ていたのでアップグレードに挑戦してみました。
最初に4.0から4.1へのアップグレード用のzipファイルをVMwareのサイトから落としてきます。ついでにWindows用のVMware vSphere CLIも落としてきてインストール。
コマンドプロンプトからアップグレードを実行ました。
1 2 3 4 5 6 |
C:Program FilesVMwareVMware vSphere CLIbin>vihostupdate.pl --server <em>serverのIPアドレス</em> -i -b c:workupgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zip Enter username: root Enter password: Please wait patch installation is in progress ... There was an error resolving dependencies. Requested VIB deb_vmware-esx-firmware_4.1.0-0.0.260247 conflicts with the host |
1 |
……何かコンフリクトしたっぽいですよ。 |
1 |
うーん……新規で入れ直したほうが良さげ? |
現在構築中のActive Directory環境で、2台目のドメインコントローラーの動きがなにやらアヤシイです…。なんとなく嫌な予感がするのでDCから降格させようとしたら失敗orz
まあ予想通りとも言えますが。動きがおかしいから降格させようとしたわけで、すでにおかしくなっているDCが正常に降格できる訳も無く……。
中途半端に降格した状態になったらしく、(DCなので)ローカルアカウントが無いのにドメインアカウントでもログオン出来ない状態になりました。仕方ないのでOSインストール直後のイメージを戻してやり直しです。無理にDS復元モードを試すよりは安全でしょうし。
残る問題は1台目のDCに残った壊れたDCのデータです。軽く調べてみたら、一応対応方法が見つかったので試してみました。
ドメイン コントローラーの降格に失敗した後、Active Directory のデータを削除する方法
http://support.microsoft.com/kb/216498/ja
Ntdsutilコマンドを使ってKBで示される手順通りにやったら、とりあえずきれいになったように見えます。(DNSのレコードに若干ゴミが残りましたが)
せっかくなので壊れたDCと同じ名前のサーバを用意して、DCに昇格させてみましたが問題は無さそうでした。
……とはいえ、まだ構築の初期段階ですし1度動作のおかしくなったADは捨てて、ADサーバを立て直したほうが安全でしょうね。
ulogdのRPMパッケージを作成してみました。…て言ってもFedoraからSRPMを拝借してきただけなので難しいことはしていませんが。
今回は以下のサイトを参考にしました。感謝。
カスタムRPMの作成第1回:カスタムRPMの基礎とspecファイル
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/rpm01_01.jsp
サブで使っていたディスプレイがお亡くなりになりました。
数年前に、ゲーム用としてアスペクト比が固定出来る機種が欲しくて買ったDELLの19インチです。
もう1台iiyanaのディスプレイがあるから当面は困りませんが…デュアルディスプレイの環境に慣れてしまっているので画面が1面というのはいかにも狭く感じますね。